お茶と珈琲 それぞれの分化
白茶、緑茶、紅茶、黒茶とお茶には色々種類あります。
珈琲も精選(好気性発酵、嫌気性発酵や乾燥工程の違い)が違ったり、焙煎の違いによりそれぞれ全く別物の飲み物に感じてしまいます。
珈琲も、浅珈とか中珈とか深珈とか言わないの何で?
それぞれ別の飲み物だと認識すれば、浅煎り派、深煎り派とか分かれず好きなものを愉しめると思うんですがね。
お茶に流儀作法があって、英国式、中国式、日本の茶道とか。
珈琲もエチオピアやトルコ、エスプレッソ文化、アジア式とか土地土地で花開く珈琲文化があって。
美味しいと思えるものを愉しめばええやん!と思わずにはいられないのです。
0コメント